愛犬の散歩はいつから?【散歩デビュー】に用意することを紹介!

Rinとの日常のブログ

我が家のペキニーズRinは、三度のメシより散歩が大好きです。

雨が降っても、雪が積もっても、必ず朝と晩の散歩に行きたがります。

しかし、最初からそうだったわけではありません。

Rinの【散歩デビュー】は、外の世界に怖がってブルブルと震えたので、すぐに引き返し、あっという間に終わってしまいました…。

今回は、【愛犬の散歩デビュー】がいつからできるのか、【どんなことを用意すればいいのか】、について紹介していきます!

愛犬の散歩はいつから?

愛犬の散歩デビューは、最後の混合ワクチンを接種してから2週間後以降が好ましいとされています。

なぜなら、抗体を持たない子犬のうちは様々な感染症になりやすいからです。

世界小動物獣医師会(WSAVA)が発行している「犬のワクチネーションガイドライン」でも、子犬のワクチン接種の必要性が説かれています

特に、【コアワクチン】の接種は、生後6~8週から始めて、2~4週間隔で数回続けるべきであると、とされています。

コアワクチンとは

  • 犬ジステンパー(CVD)
  • 犬アデノウイルス(CAV1型および2型)
  • 犬パルボウイルス(CPV-2)

上記の、「致死性が高く人間や他の動物に被害を与える可能性があるウイルス」に対するワクチンが【コアワクチン

しかし、ここで一つ問題になってくることがあります。

それは、ワクチン接種の完了を待つことで、散歩による「愛犬の社会化トレーニング」の効果が薄くなる可能性があることです。

通常、家の外に出たり、他の犬と接したりする「社会化トレーニング」は生後12週~16週まで行った方がよいとされています。

愛犬の「安全」と「社会化トレーニング」、どちらを優先した方がいいのか…。

このジレンマを解決できるかもしれないのが【抱っこ散歩】です。

抱っこ散歩で社会化トレーニング

抱っこ散歩によって感染症のリスクを下げつつ愛犬の社会化トレーニングを行うことができるかもしれません

愛犬を地面に降ろさなくても、外の世界の景色や匂い、音などを経験させることができるからです。

しかし、抱っこ散歩でも感染症のリスクがまったくないとは言えません

そのため、散歩抱っこをしても問題ないか、獣医とよく相談しておきましょう

また、抱っこだけだからといって、リードをしないのはNGです。

抱っこ散歩中に、思わぬことで愛犬が地面に降りてしまうことがあるため、必ずリードを付けなければいけません

散歩デビューのために用意すること

楽しみな散歩デビュー。

その前に、用意しておくことを紹介します。

愛犬に首輪やハーネス、リードを慣れさせておく

普段付けていないものを急に付けると、愛犬が嫌がるかもしれません

散歩デビューの前に、家の中で短い時間から慣れさせると、違和感が和らぐ可能性があります。

また、散歩中に服を着せることで、汚れやダニなどを防ぐ効果が期待できるので、合わせて慣れさせておくといいかもしれません。

トイレグッズ

散歩中におしっこやうんちをしたときのために、ウォーターボトルやエチケット袋を用意しておきましょう

まとめ

初めての散歩は、愛犬が家族になってから迎える大きなイベントの一つです。

しかし、愛犬にとって外の世界は、感染症などのリスクがある危険な世界でもあります。

さらに、散歩デビューと合わせて、愛犬の社会化トレーニングのことも考えなければいけません

愛犬の「安全」と「社会化トレーニング」が両立できる【散歩デビュー】ができるように、準備していきましょう!

我が家のRinの【散歩デビューの思い出】をYouTubeにアップしました!

ぜひ、こちらもご覧ください

コメント

タイトルとURLをコピーしました