愛犬のフィラリア予防はいつから必要?事前検査が必要な理由は?

Rinとの日常のブログ

テレビを見ている時、寝ている時、ベランダでボーっとしている時……。

そんな至福の時間が、一つの効果音で脆くも崩れてしまいます。

蚊の羽音を聞くと、なんでこんなに落ち着かない気分になってしまうのか……。

私が、“汗っかきのO型”のため蚊に刺されやすいから、神経質になっているのかもしれませんが……。

しかし、蚊の出現にもっとも注意が必要なのは、愛犬のペキニーズRinです。

なぜなら、蚊を媒介して【フィラリア】に感染するリスクがあるからです。

フィラリアに感染してしまうと、最悪の場合、死につながってしまうため、愛犬の【フィラリア予】は必須になります。

しかし、

  • いつから【フィラリア予防】をすればいいのか?
  • なんで【事前検査】が必要なのか?

こんなことを、疑問に思っている人もいるのではないでしょうか?

そのため今回は、【フィラリア予防】について紹介していきます!

フィラリアって何?

フィラリア】は、【犬糸状虫(いぬしじょうちゅう)】とも呼ばれ、その名の通り、主に犬に感染する糸状の寄生虫です。

まずは、フィラリアについて解説していきます。

フィラリアの感染経路

下記の経路で、フィラリアは犬に感染していきます。

フィラリアの侵入を防ぐ方法は、蚊に刺されないことですが、それを完全に実行するのは難しく、現実的ではありません。

そのため、【フィラリア予防】によって、愛犬の体内に侵入したフィラリアを駆除する必要があります。

しかし、予防薬は成虫になると、ほとんど効果がなくなってしまいます。つまり、③から④の間、“感染から2~3ヶ月の期間”にミクロフィラリアを駆除しなければなりません。

フィラリアに感染してしまうと

フィラリアは、予防することでほぼ100%防ぐことができる病気です。

しかし、予防せずに感染してしまうと様々な症状が現れ、最悪の場合、死につながってしまいます。

  • 軽度症状 軽い咳が出るようになる
  • 中度症状 毛艶が悪くなったり、運動しなくなったりする
  • 重度症状 腹水、喀血、呼吸困難、貧血、血尿など

フィラリアは、犬の心臓や肺の血管に寄生し、傷つけていくため、このような症状が現れます。

重症化していくと、肝臓や腎臓などにも影響が出てきます。

これらの症状は、数年かけて進行することが多いのですが、フィラリアが突如暴れ出し、急激に悪化して死亡するケースもあります。

フィラリア予防はいつから?

フィラリアの投薬期間

フィラリア予防薬の投薬期間は、下記のようになります。

  • 投薬開始 蚊が出てから1ヶ月以内
  • 投薬終了 蚊がいなくなって1ヶ月後

……なんとなく感覚的にはわかるけど、もう少し具体的な目安が欲しい」、という人は【HDU】という指標を参考にして下さい。

HDU(Heart Development heat Unit )について

HDU】は、【日本犬糸状虫症研究会】や【犬フィラリア症予防普及会】が提唱している“フィラリア感染時期の予測指標”になります。

HDUによる感染期間の目安

広い日本、地域によって蚊の出現時期が異なりますが、HDUには北海道から沖縄まで、様々な地域の指標が網羅されています。

ちなみに埼玉県の場合、

平均感染期間 5月19日~10月28日

もっとも早い感染開始日 5月7日

もっとも遅い感染終了日 11月4日

※1997年~2011年の15年間

と、なっているため、フィラリア予防の期間は「6月上旬から12月上旬まで」を目安とすることができます。

しかし、こちらもあくまで目安となるため、実際のフィラリア予防の期間は、かかりつけの獣医と相談して決めましょう。

事前検査が必要な理由は?

愛犬のために、フィラリア予防は必須なこと。

だけど、「なんで事前に検査が必要なの?」と疑問に思った人はいないでしょうか?

私もそんな一人でした……。

この事前検査は、現在愛犬がファラリアに感染していないか調べるために行います。

なぜなら、愛犬がフィラリアに感染している状態で予防薬を摂取すると、重篤な副作用が起きる可能性があるからです。

感染状態での投与による副作用の例

  • ミクロフィラリアが大量に死亡して、その死骸で毛細血管が詰まる
  • ミクロフィラリアの分解により、アナフィラキシーショックが発生

まとめ

どこか懐かしい蚊取り線香の匂いが漂うこの季節、嫌いではありません。

しかし、蚊は恐ろしいフィラリアを媒介するため、愛犬の“フィラリア予防”は必須になります。

フィラリア予防薬の投薬期間の目安は、投薬開始が蚊の出現から1ヶ月以内、投薬終了は蚊がいなくなって1ヶ月後、となります。

他にも、HDUなどの目安はありますが、あくまで目安のため、投薬期間は事前検査と合わせて、かかりつけの獣医とよく相談する必要があります

予防すれば、ほぼ100%防ぐことができるフィラリア感染、確実に投薬して、愛犬の健康を守りましょう!

好き嫌いが多い、我が家の愛犬ペキニーズRin。

フィラリアの薬を飲ませるのも、毎回一苦労。

そんな様子を“YouTube”にアップしたので、ぜひご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました